31歳で開業、大阪の社労士日記

大阪市淀川区西中島の小野社会保険労務士事務所です。社労士の真面目なお話は事務所ブログで。こっちのブログは気楽に書いてます。

介護休業、取得要件緩和へ 要介護1の一部へも広がる見込み

厚生労働省は、労働者が離職せず介護休業を取得して在宅介護を続けられるよう、介護休業の取得要件を来年1月から緩和する見通しです。現在、介護休業を取得できる対象は、要介護認定2から3程度とされていますが、新基準では「要介護2以上」の場合は介護休業ができると明確にしています。また、被介護者の日常動作や行動に関する状態(水分・食事摂取、排泄、衣類の着脱、意思の伝達、日常の意思決定など)12項目のうち、一部...

続きを読む

3歩進んで2歩下がる。

昨日、5年程お付き合いのあった大阪の運送業の顧問先様から顧問契約解約のお話がありました。7月末での解約。未来永劫顧問契約が続く、なんてことはほとんどあり得ないことだとは思いますが、いざ解約となると寂しいものです。お電話頂いた部長に解約の理由を尋ねてみると、社長がお付き合いのあるところから社労士の契約を頼まれたらしく、そちらへ移行することを社長が決めたとのこと。これが解約の決定的な理由かどうかはわか...

続きを読む

社会保険の適用拡大について

(c) .foto project今年の10月から厚生年金保険と健康保険の加入対象が広がることを受け、厚生労働省は「厚生年金保険・健康保険の適用拡大についての専用ページ」を開設しています。この専用ページでは、加入のメリットやよくある質問、事業主に対する助成金等が掲載されていますので、気になる方は下記のリンクから確認をしてみて下さい。平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がります!(社会保険の適用拡大...

続きを読む

多忙。そして父の日も多忙。

こんにちは。先週は平日も休日もなかなかの忙しさで更新できず。なんだか久しぶりの更新になりました。ちなみにどんな感じだったかというと、①月曜日朝、7時半の飛行機で一路東京へ。9時半に羽田着。この日は顧問先様を午前1件、午後2件訪問。支店の閉鎖や女性活躍、弊所への雇用保険手続の委託について打ち合わせ。②火曜日顧問先様を午前1件、午後1件訪問。退職金や助成金、その他諸々の労務問題について打ち合わせ。飛行機...

続きを読む

当たり年?年金事務所の調査再び。

こんにちは。久しぶりの更新になってしまいました。というのも、年度更新や算定基礎届の処理時期となっていて、ブログ更新になかなか時間がとれないでいます。ほんとは定期的に更新していきたいんですけどね。さて、タイトルにも書きましたが、大阪のあるお客様のところに年金事務所から調査の依頼がきました。たまたま??なのか、今年(正確には昨年末から)はお客様のところの年金事務所の調査によく当たります。既に5回目?6...

続きを読む