31歳で開業、大阪の社労士日記

大阪市淀川区西中島の小野社会保険労務士事務所です。社労士の真面目なお話は事務所ブログで。こっちのブログは気楽に書いてます。

パキラの剪定とスマホdeドックと

事務所のパキラ。伸び放題でこのままだと風通しも悪くなりそうだったのでバッサリ剪定してあげました。

ビフォー。
IMG_0298 (1)

アフター。
IMG_0732.jpg

写真の角度が違うのであれですが、見た目が随分すっきり。

一時期根腐れしていた幹があったせいか元気がありませんでしたが、GWに土を変えた際に痛んでいた幹を取り除いてからはパキラ全体が元気になりました。良かった良かった。

根腐れして弱ってた時はもうダメなんじゃないかと思ってましたが、なんとかなるもんですね。

このまま元気に成長してほしいもんです。




先日、住んでいる市から自宅で血液検査が受けられる「スマホdeドック」を受けませんか?という案内がきました。

なにやら案内を読んでみると、今やると本来5000円ぐらいのところを先着500名(だったか?)までは無料でできるらしいとのこと。

昨年はコロナの影響もあって健康診断とか受けてないしなぁと思い申し込んでみました。まぁなんせタダだし。笑

ざっと申し込みから検査までの流れを書くと次のような感じです。

①スマホdeドックのサイトで氏名、住所等の必要情報と身長や体重、簡単な生活習慣(食生活や運動について)の情報を入力。

②必要情報を入力して送信すると2~3日後に自宅に検査キットが到着。

③検査キットを使って自分で採血。24時間以内に郵便ポストに入れて返送。

④1週間ほどで検査結果が通知。

まだ結果はきていませんが、検査自体は思ったより簡単にできる感じで便利ですね。

自分で採血って痛いんじゃ…と思ってましたが、その点は大丈夫でした。採血方法は指先に専用器具で少し傷をつけて血を出すのですが、痛さを表現するならホッチキスの芯が少し指先に刺さった時ぐらいのものなので、大人ならまぁ大丈夫かと思います。

刺す時にちょっと勇気がいるかもしれませんけどね。

さて、結果はどうだろうか…。食生活結構いい加減だからな…。苦笑

また結果がきたら書きたいと思います。
関連記事