2023/01/17
子供のスマホ
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
最近子供からスマホを持たせてほしいと要求されます。最近は何となくニヤニヤしながら近づいてくると、「あー、またスマホの話だな…。」と分かるようになりました。もう言わなくても顔に書いてあります。
うちの子は今小6で4月から中学生なんですが、今ってみんなそんな年齢からスマホ持つのが当たり前なんですかね。
「みんな持ってる!」と本人は言いますが、みんなってクラスメイト全員か?自分の周りじゃないの?と思ってしまいますが…
ちなみに何のために使うのか聞いたところ、ゲームのプレイ時間の連絡やLINEだそうです。
そんだけかよ。笑
とは思いますが、持ってないことが悔しいというか、恥ずかしいというか、そんな気持ちがあるんでしょうね。
まぁスマホは今後も進化して生活や仕事もほとんどがスマホで完結するような時代になるでしょうし、早い段階からどんどん触って慣れておくことは賛成ではありますが。
しっかし、塾代やらスマホ代やらほんとお金のかかる時代やなと…
今年もよろしくお願いします。
最近子供からスマホを持たせてほしいと要求されます。最近は何となくニヤニヤしながら近づいてくると、「あー、またスマホの話だな…。」と分かるようになりました。もう言わなくても顔に書いてあります。
うちの子は今小6で4月から中学生なんですが、今ってみんなそんな年齢からスマホ持つのが当たり前なんですかね。
「みんな持ってる!」と本人は言いますが、みんなってクラスメイト全員か?自分の周りじゃないの?と思ってしまいますが…
ちなみに何のために使うのか聞いたところ、ゲームのプレイ時間の連絡やLINEだそうです。
そんだけかよ。笑
とは思いますが、持ってないことが悔しいというか、恥ずかしいというか、そんな気持ちがあるんでしょうね。
まぁスマホは今後も進化して生活や仕事もほとんどがスマホで完結するような時代になるでしょうし、早い段階からどんどん触って慣れておくことは賛成ではありますが。
しっかし、塾代やらスマホ代やらほんとお金のかかる時代やなと…
- 関連記事
-
-
パキラの剪定とスマホdeドックと 2021/06/12
-
変なルートの台風 2018/07/30
-
マスクは2つ貰ってもいいものなのか? 2020/06/20
-
胃カメラと大腸検査をやってきた 2019/08/06
-
また4カ月ぶりぐらいになってしまった。GWとか。 2022/05/17
-