2015/10/13
ハラスメントの相談
こんばんわ。
少し仕事がバタバタしていまして、更新が少し遠ざかってしまいました。
今日と明日は東京出張、ということで、今日は出先でブログを書いてます。
社労士の方ですが、最近ハラスメント(セクハラやパワハラ、マタハラ等)の相談をよく頂戴します。
今日だけでも2件です。
さて、ここで、ハラスメントへの対応方法をお伝えしたいと思います。
個別の案件によって対応の方法は異なりますが、大まかな流れとしては、
①人事部門、相談窓口の担当者等が相談者へヒアリング
②加害者とされる者へヒアリング
③第三者への調査
④記録内容の保存
という流れになります。
細かな注意点等はありますが、一番注意しなければならないのは、やはりプライバシーの保護ですので、その点は十分注意しながら対応するようにしましょうね。
少し仕事がバタバタしていまして、更新が少し遠ざかってしまいました。
今日と明日は東京出張、ということで、今日は出先でブログを書いてます。
社労士の方ですが、最近ハラスメント(セクハラやパワハラ、マタハラ等)の相談をよく頂戴します。
今日だけでも2件です。
さて、ここで、ハラスメントへの対応方法をお伝えしたいと思います。
個別の案件によって対応の方法は異なりますが、大まかな流れとしては、
①人事部門、相談窓口の担当者等が相談者へヒアリング
②加害者とされる者へヒアリング
③第三者への調査
④記録内容の保存
という流れになります。
細かな注意点等はありますが、一番注意しなければならないのは、やはりプライバシーの保護ですので、その点は十分注意しながら対応するようにしましょうね。
- 関連記事
-
-
プロフィール写真を変更しました 2015/11/10
-
新規顧問先が増えました 2015/08/28
-
引き上げ目安は24円、今年度最低賃金 2016/07/27
-
訪問の多い週間 2016/10/27
-
仕事納め 2015/12/26
-
コメント