31歳で開業、大阪の社労士日記

大阪市淀川区西中島の小野社会保険労務士事務所です。社労士の真面目なお話は事務所ブログで。こっちのブログは気楽に書いてます。

ハラスメントの相談

こんばんわ。

少し仕事がバタバタしていまして、更新が少し遠ざかってしまいました。

今日と明日は東京出張、ということで、今日は出先でブログを書いてます。

社労士の方ですが、最近ハラスメント(セクハラやパワハラ、マタハラ等)の相談をよく頂戴します。
今日だけでも2件です。

さて、ここで、ハラスメントへの対応方法をお伝えしたいと思います。

個別の案件によって対応の方法は異なりますが、大まかな流れとしては、

①人事部門、相談窓口の担当者等が相談者へヒアリング
②加害者とされる者へヒアリング
③第三者への調査
④記録内容の保存

という流れになります。

細かな注意点等はありますが、一番注意しなければならないのは、やはりプライバシーの保護ですので、その点は十分注意しながら対応するようにしましょうね。
関連記事
コメント : 0

コメント