2015/10/15
一部の労災保険の手続にマイナンバーの記載が必要になります
こんにちは。
昨日と一昨日の2日間は東京へ出張、4件の顧問先様へ訪問させて頂きました。
マイナンバーやハラスメント、労働基準監督署の調査対応の件など、今回もいろいろな案件がありました (@_@)
(最近ハラスメントに関連した相談がほんと多いです。)
2日目の午前中は少し時間があったので、品川で他の売れっ子士業さんや成長している企業のHPなんかを眺めながら、自分の事務所のHPの改善点を考えたりしていました。

なんとなく足りない部分も紙に書きだしたので、また時間を見つけて進めていけたらなぁと思っています ( ..)φメモメモ
さて、ここからは真面目な話です。
10月からスタートしたマイナンバー制度ですが、10月14日、平成28年1⽉以降、労災保険の一部の手続きにもマイナンバーの記載が必要となることが厚生労働省より案内されました。
具体的にマイナンバーが必要となる手続きですが、次の手続きとなります。
〈マイナンバーが必要な労災保険手続〉
☑ 障害補償給付支給請求書
☑ 遺族補償年金支給請求書
☑ 傷病の状態等に関する届
☑ 障害給付支給請求書
☑ 遺族補償年金、遺族年金転給等請求書
☑ 年金たる保険給付の受給権者の住所・氏名、年金の払渡金融機関等変更届
これらを提出する際には本人確認書類として、個人番号カード(顔写真入りのカードです。)若しくは通知カード及び運転免許証などの顔写真付きの身分証明書の提示(通知カード単体では本人確認ができませんので、注意しましょう。)が必要となりますので、覚えておきましょう。
昨日と一昨日の2日間は東京へ出張、4件の顧問先様へ訪問させて頂きました。
マイナンバーやハラスメント、労働基準監督署の調査対応の件など、今回もいろいろな案件がありました (@_@)
(最近ハラスメントに関連した相談がほんと多いです。)
2日目の午前中は少し時間があったので、品川で他の売れっ子士業さんや成長している企業のHPなんかを眺めながら、自分の事務所のHPの改善点を考えたりしていました。

なんとなく足りない部分も紙に書きだしたので、また時間を見つけて進めていけたらなぁと思っています ( ..)φメモメモ
さて、ここからは真面目な話です。
10月からスタートしたマイナンバー制度ですが、10月14日、平成28年1⽉以降、労災保険の一部の手続きにもマイナンバーの記載が必要となることが厚生労働省より案内されました。
具体的にマイナンバーが必要となる手続きですが、次の手続きとなります。
〈マイナンバーが必要な労災保険手続〉
☑ 障害補償給付支給請求書
☑ 遺族補償年金支給請求書
☑ 傷病の状態等に関する届
☑ 障害給付支給請求書
☑ 遺族補償年金、遺族年金転給等請求書
☑ 年金たる保険給付の受給権者の住所・氏名、年金の払渡金融機関等変更届
これらを提出する際には本人確認書類として、個人番号カード(顔写真入りのカードです。)若しくは通知カード及び運転免許証などの顔写真付きの身分証明書の提示(通知カード単体では本人確認ができませんので、注意しましょう。)が必要となりますので、覚えておきましょう。
- 関連記事
-
-
引き上げ目安は24円、今年度最低賃金 2016/07/27
-
プロフィール写真を変更しました 2015/11/10
-
短時間労働者に対する健康保険と厚生年金保険の適用拡大についてのQ&Aが公開されました 2016/05/18
-
プレミアムフライデーの導入率 2017/02/28
-
熱中症対策を早めに行いましょう! 2017/05/29
-
コメント