2015/05/01
マイナンバー制度説明会
先日、社会保険労務士向けのマイナンバー説明会がありました。

マイナンバーは、顧問先からの問い合わせも多いため勉強していたのですが、今回の説明会ではあまり新しい情報はありませんでした。
説明会の内容や既出の資料を見る限り、現時点で社労士が対応すべきポイントとしては、
①様式の変更への対応
②マイナンバーが本人であるかどうかの確認体制の構築
③顧問先との契約や業務フローの確立
④セキュリティの強化
といった点が挙げられそうです。
(細かい部分はまだまだありますが、大きくはこの辺りかと。)
通知開始時期は10月、運用開始時期は来年1月ですが、
基本的な方針等をたてる → 新たな情報に合わせて軌道修正
という感じで準備を進めていきたいと思います。

マイナンバーは、顧問先からの問い合わせも多いため勉強していたのですが、今回の説明会ではあまり新しい情報はありませんでした。
説明会の内容や既出の資料を見る限り、現時点で社労士が対応すべきポイントとしては、
①様式の変更への対応
②マイナンバーが本人であるかどうかの確認体制の構築
③顧問先との契約や業務フローの確立
④セキュリティの強化
といった点が挙げられそうです。
(細かい部分はまだまだありますが、大きくはこの辺りかと。)
通知開始時期は10月、運用開始時期は来年1月ですが、
基本的な方針等をたてる → 新たな情報に合わせて軌道修正
という感じで準備を進めていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
3歩進んで2歩下がる。 2016/06/23
-
当たり年?年金事務所の調査再び。 2016/06/06
-
訪問の多い週間 2016/10/27
-
11月は過重労働解消キャンペーンです。 2016/10/03
-
東京へ出張 2015/06/16
-
コメント